JDLA イベント情報

白熱の事業創出コンテストに決着!上位3チームが5億円の企業評価額で並ぶ結果に

高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術〈ディープラーニング〉を活用して、企業評価額を競うコンテスト「DCON2020」の本選が8月22日(土)に開催。上位3チームがプレ大会優勝校を上回る5億円の企業評価を受けるハイレベルな内容で、オンライン開催ながら大いに盛り上がる第1回大会となりました。

「第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2020(以下DCON2020)」(主催:日本ディープラーニング協会 以下JDLA)本選を8/22(土) 15:00-18:00 場所:日経ホールにて開催いたしました。

第1回の本選となった今回、二度の予選を勝ち抜いた精鋭11チームが出場しました。ステージ上には、実行委員長として東京大学大学院教授 松尾豊氏、司会にタレントの小島瑠璃子さん、音楽クリエイターのヒャダインさんほか、審査員の皆様をステージ上にお迎え。オンライン中継を介し、事業化も想定して白熱のプレゼンが行われました。

大会結果

<最優秀賞・若手奨励賞>
東京工業高等専門学校 プロコンゼミ点字研究会「:::doc(てんどっく)」
企業評価額 5億円 投資総額 1億円

最優秀賞は「東京工業高等専門学校 プロコンゼミ点字研究会」が受賞。企業評価額 5億円、投資総額 1億円という評価を受け、副賞の起業資金100万円と日本ディープラーニング協会若手奨励賞も同時に授与されました。
「:::doc(てんどっく)」は、印刷された文字と点字の相互自動翻訳を視覚障がい者自身で行えるシステム。テクノロジーを使って情報アクセス不平等をなくす、社会的意義の高い取り組みが評価された結果となります。

以下、審査員・メンターからのコメントです。

「『点字』という、非常に深い一方で取り組む競合が少ない課題を解決しようとしている。点字はグローバルな共通語なので、いきなり世界進出も可能なのではという部分を評価した。」「コンテストのためではなく、利用者である視覚障がい者の方々の課題を本気で解決するために取り組んでいた。」

<企業賞・全チーム評価額>
最優秀賞のほか、各協賛企業が表彰する企業賞が授与されました。表彰時には企業から高専生へ「すぐにでも共同開発をはじめたい」「ぜひ就職を検討してもらいたい」などの提案がされる場面も。最優秀賞受賞チームだけではなく、大会全体のレベルの高さがうかがえる表彰式となりました。
審査では、実際にベンチャー企業が評価される時と同じ基準で評価を受けます。技術の価値が企業評価額と投資金額でジャッジされる点が、他のコンテストとは違うDCONの大きな意義となります。新たなビジネスにどれくらいの価値があるかを売上や利益にくわえて、事業の意義・市場の大きさ・経営者とメンバーの資質などから判断します。

以下、出場チームと受賞結果となります。

<DCON2020本選 テレビ放送予定・アーカイブ映像のご案内>
☆テレビ放送予定
 NHK教育テレビジョン(NHK E)放送番組『サイエンスZERO』
 DCON2020本選の模様を2回にわたり放送予定です。
 第1回 9月 6日(日) 23:30- 第2回 9月 13日(日) 23:30-
☆アーカイブ映像
  日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/e/dcon2020)にて、大会の模様をご視聴頂けます。
☆アフターレポート
 各チームの作品・事業内容の解説も今後DCON公式ホームページに掲載を予定しています。

総括 DCON2021開催へ向けて

結果として、プレ大会DCON2019の最優秀賞チームの4億円を超える、企業評価額 5億円を上位3チームが並んで獲得。コロナ禍で作業を進めにくい状況だった中、非常にレベルの高い第1回大会となりました。

大会を総括し、ステージ上の出演者は以下のようにコメントしています。

実行委員長 松尾豊氏:「『現場の技術者が様々な技術を組み合わせ、新しい価値を生み出す創意工夫をし、課題を解決する』というのは経済成長の1つの基本であり、日本の強みでもあると思っています。高専生こそ、それができる可能性をもっている。DCONでは先輩起業家がメンターとして高専生を指
ディープラーニング活用事業コンテスト「DCON2019」出場者から2社目の起業

高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用して企業の評価額を競うコンテスト「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2019」(以下DCON2019)」の出場者、武智大河氏(所属:香川高等専門学校 三崎・岩本研究室)が株式会社 三豊AI開発を起業。2020年8月19日(水)に登記を行いました。

武智氏はDCON2019での経験が起業のきっかけになったとして、「企業評価額を競うコンテストであるDCONで、ビジネスについて学ぶことができた。自分たちの技術を誰かが使ってくれるのを待つのではなく、自分たちから社会に広めていくことができるのではと考え、起業を通じてチャレンジしたい」とコメントしました。

武智氏は昨年、ディープラーニングを活用した「AI送電線点検システム」でDCON2019本選に出場。結果として、企業評価額3億円 / 投資総額3,000万円と、出場チーム中2番目のバリュエーションを獲得しました。その後も研究を続け、今回の起業に繋がっています。

三豊AI開発では「AIを活用した電線点検サービスシステムの提供」を予定。同システムでは送電線上を走行するロボットが外観映像を撮影し、映像からディープラーニングを活用して送電線の損傷を自動検出します。従来の確認作業に掛かっていたコストを削減するほか、検査品質の確保や確認作業の効率化を目指します。送電線上を走行するロボットの製造・運用はテクノ・サクセス株式会社が行います。

三豊AI開発は、DCON出場者の起業として2社目。以前には、長岡工業高等専門学校に在学中のソドー氏とノムハ氏がintegrAI社を起業しています。JDLAでは今後も、DCONを通じてディープラーニングのビジネス活用を担う人材輩出を目指します。

8月22日(土)には、DCON2020本選が開催予定です。今年度の出場チームの今後にも注目されます。

<DCON2020本選 開催 / 取材情報>

■概要
高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を企業評価額で競うコンテスト。
■日程
2020年8月22日(土)15:00~18:00
■会場
日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)無観客・オンライン開催
■ライブ配信
当日の模様は日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)でライブ配信されます。(無料・登録不要)
■取材のお問い合わせ
リリース最下部、メディア向け情報欄 取材案内をご覧ください。

<三豊AI開発について>

会社名       株式会社三豊AI開発  (MitoyoAI Development Co., Ltd.)
代表           武智大河
事業内容   AIを活用したサービスや製品の提供
設立日       2020年8月19日
公式サイト  http://mitoyo-ai-dev.com/
お問い合わせフォーム https://mitoyo-ai-dev.com/contact/

ライブ配信・司会・出場チーム概要など、詳細を発表いたします。

高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術〈ディープラーニング〉を活用して、事業の評価額を競うコンテスト「DCON2020」。8/22(土)に開催となる本選の詳細情報を発表いたします。

「第1回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2020(以下DCON2020)」(主催:日本ディープラーニング協会 以下JDLA)本選につきまして、開催の詳細情報をお知らせいたします。

・当日のライブ配信が決定。司会は小島瑠璃子さん、ヒャダインさん。

今年は参加する方々の安全を考慮し、無観客・オンラインで開催いたします。当日の模様は日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)でライブ配信し、一般の方もご観覧いただけます。
第1回の本選となる今回、二度の予選を勝ち抜いた精鋭11チームが出場。オンライン中継を介し、事業化も想定して作品のプレゼンを行います。会場には、実行委員長として東京大学大学院教授 松尾豊氏、司会にタレントの小島瑠璃子さん、音楽クリエイターのヒャダインさんほか、審査員の皆様をステージ上にお迎えしてお送りいたします。

◆配信時刻:
2020年 8月 22日(土) 15:00-18:00
◆視聴方法:
当日の模様は日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)でライブ配信されます。無料・登録不要でどなたでもご視聴いただけます。
◆出演者:

実行委員長
東京大学大学院教授
松尾 豊 氏 タレント
小島瑠璃子 さん 音楽クリエイター
ヒャダイン さん ・出場チームの作品情報を発表。

さまざまなジャンルの課題解決を目指し、ディープラーニングとものづくりの技術を活用して作られた11作品が登場します。
コロナ禍で開催が延期されましたが、その間も出場チームの高専生は情熱を絶やさずできる範囲の中で本コンテストへの取り組みを継続させてきました。次世代を担う高専生たちの実力をご覧ください。

※出場チームと作品の詳細は公式サイト(https://dcon.ai/pdf/DCON2020_final_detail.pdf)よりご確認いただけます。

<DCON2020本選 開催概要>

■概要    高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を事業評価額で競うコンテスト。
■日程 2020年8月22日(土)15:00~18:00
■会場 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)無観客・オンライン開催
■ライブ配信
当日の模様は日経チャンネル(https://channel.nikkei.co.jp/)でライブ配信されます。(無料・登録不要)
■主催 日本ディープラーニング協会(JDLA)
■共催 株式会社日本経済新聞社
■運営 DCON実行委員会
■ホームページ https://dcon.ai/
■Facebook https://www.facebook.com/DCON123/
■Twitter  https://twitter.com/DCON_JDLA
■協力(五十音順)
株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンス、株式会社アイデミー、株式会社ABEJA、インフィニティ・ベンチャーズLLP、株式会社WiL、connect

高等専門学校生(以下、高専生)が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される〈事業性〉を事業評価額で競う「第二回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2021(以下DCON2021)」(主催:日本ディープラーニング協会 以下、JDLA)の開催が決定いたしました。


JDLAは、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指し、ディープラーニングの事業活用を奨励しています。特に、ものづくりと連携したディープラーニングの活用は、日本の強みが発揮されやすい領域です。潜在的に大きな可能性をもつ高専生から新しい事業が生み出されることに強く期待し、「DCON2021」を開催する運びとなりました。

例年DCONでは、ディープラーニングによる課題解決策を事業案として提出いただく一次審査、プロトタイプを制作し技術面での実現性を審査する二次審査を経て、本選出場チームが決定されます。
本選出場チームは、高専出身者を含む事業経験豊富な起業家有志が各1名ずつメンターとして参画し、開発した作品の「事業性」を磨き、本選審査員のベンチャーキャピタリスト陣から事業評価額を勝ち取るためのプレゼンテーションに臨んでいただきます。

「DCON2021」の応募方法・日程につきましては、後日改めて発表いたします。

【DCON2021について】
■概要:高等専門学校の学生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、生み出される〈事業性〉を事業評価額で競うコンテスト。
■主催:JDLA
■運営:DCON実行委員会
・公式HP https://dcon.ai/
・Facebook https://www.facebook.com/DCON123/
・Twitter https://twitter.com/DCON_JDLA

JDLA主催「ディープラーニング最新情報勉強会」を4月17日(金)17:00-19:30(予定)に開催いたします。

日本ディープラーニング協会が主催するディープラーニング最新情報勉強会は、国内外で開催されるディープラーニングに関する学会やイベントの最新情報を日本ディープラーニング協会の正会員および賛助会員向けにお知らせするためのイベントです。対象は国際学会、国内学会、さらに日本ディープラーニング協会の会員企業が海外で行うディープラーニングが主なテーマの商業イベントなどです。正会員・賛助会員向けに企画しているものですが、G検定・E資格合格者の方にもご参加頂けるように致しましたので、ぜひご参加ください(Q&A対応など、一部会員参加者と異なる場合がありますので、予めご了承ください)。

今回のテーマは GTC 2020

第1回目は日本ディープラーニング協会創設メンバーであり正会員のNVIDIA主催のGTC 2020の報告です。GTC 2020は2020年3月23日から26日に米国カリフォルニア・サンノゼで開催される予定でしたが、今回はオンラインで行われました。GTC 2020はオンラインで誰でも無料で受講出来ますが、多数のセッションがあるので、注目セッションについてエヌビディアのエンジニアである山崎氏に解説して頂きます。またCDLEメンバーからも報告して頂きます。

#JDLA #今こそ学ぼう

今回の勉強会は、スピーカーも司会者も、そしてオーディエンスも全員自宅(あるいはそれに準ずる場所)からの参加となる、JDLAとしても初となる新たな試みです。#今こそ学ぼうの精神で、#JDLAはディープラーニングの最新情報を皆様にお届けいたします。

詳細はJDLA connpassの日本ディープラーニング協会主催「ディープラーニング最新情報勉強会」ページでご確認下さい。

【12/17開催】『JDLA認定プログラム』認定費用無償化制度 説明会のご案内

日本ディープラーニング協会(以下JDLA)は、E資格の受験資格を得るために修了が必要な『JDLA認定プログラム』の認定に係る費用を無償化および減額する制度を開始いたしました。 同制度の対象教育機関は、学校教育法第一条が定める「学校」で、主に高等学校、高等専門学校、大学(短大、大学院を含む)が対象となります。 ▼プレスリリース『JDLA認定プログラム』認定費用無償化制度開始 https://www.jdla.org/news/detail/20191203001/ 併せて、同制度についての説明会を2019年12月17日(火)に開催いたします。当日は認定プログラム制度、認定審査フロー、無償化制度活用の条件について詳細にご説明させていただきます。 プログラム審査員やJDLA事務局担当者に直接質問いただける場となりますので、無償化制度対象外の教育事業者様もふるってご参加ください。   <『JDLA認定プログラム』認定費用無償化制度 説明会> 日  時: 2019年12月17日(火)14:00-15:00(13:30受付開始) 場  所: ベクトル ラウンジ(東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18階) 対 象 者: プログラム認定を目指す教育機関・教育事業者様 ※制度対象外の教育事業者様もぜひご参加ください 参加申込: https://forms.gle/3zZh1viHPEB3nWnK6 申込期限: 2019年12月13日(金)まで 説明会プログラム: ・JDLAの人材育成、E資格とは ・認定プログラム制度、無償化制度の説明 ・認定審査フロー ・例題などの紹介 ・質疑応答 ※説明会の内容は変更になる場合がございます ※説明会当日、受付にてお名刺を頂戴いたします  

  【お問い合わせ先】 日本ディープラーニング協会(JDLA)事務局 https://www.jdla.org/contact/
JDLA後援・理事登壇イベントのお知らせ<11月-12月> 11月から12月にかけてJDLAが後援、出展、理事登壇予定のイベントをお知らせいたします。 なお、イベント情報はFacebook(https://www.facebook.com/jdla123/)でも随時お知らせしてまいります。 【後援】ディープラーニングビジネス活用実践講座(全4回) 主催  日経クロストレンド 後援  一般社団法人 日本ディープラーニング協会 日時・登壇者 第1回 11月 8日(金)13:00~17:10 JDLA理事登壇なし 第2回 11月15日(金)13:00~16:50 井﨑理事・南野理事 第3回 11月22日(金)13:00~17:00 佐藤理事 第4回 11月29日(金)13:00~16:55 川上理事 会場  赤坂インターシティコンファレンス 受講料 一般330,000円(税込)/日経クロストレンドセミナー・プラス会員特価308,000円(税込み) 定員  50名 詳細  https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxr/20191108/?n_cid=nbpbpn_fbsd&fbclid=IwAR0vStrsvlwZnci5u8EmxfcfcbcOeVTnt5lJ0FemfZwrZNec93Ux-9Ai0j4 【後援】Data Science Fes 2019 ビジネスデベロップメントフォーラム ~事例から検証するデータドリブン経営・ビジネス戦略~ 主催  日本経済新聞社 日時  11月11日(月)10:00-18:00 会場  JPタワーホール&カンファレンス 参加対象 ・“データドリブン”を志向する企業の経営 ・マネジメント層 ・データ活用部門 ・エンジニアリング部門 ・ブリッジ部門等 定員  800名 詳細  https://eventregist.com/e/dsfes19bd 【後援/登壇】Data Science Fes 2019 Student Academy ~次代のキーワード “データ”が創る 社会とキャリアを知る一日~ 主催  日本経済新聞社 日時  11月16日(土)11:00-18:00 会場  TKPガーデンシティお茶の水 登壇  林 憲一(JDLAマーケティングディレクター) 対象  データ”を学んでいる・興味がある学生全般 ・大学で統計、データサイエンス、機械学習などを学んでいる。 ・データ活用について学んでいないが、今後学びたいと考えている。 ・データ活用について学んでいないが、データを活用している企業に興味がある。 ・自身の専門領域の勉強や研究で、データ活用を学ぶことが役立ちそうだ。 ・就活を進めるうえで、AIやデータを活用している会社やそこで働いている社員の方の話を聞きたい。 参加費 無料(事前登録制) 詳細  https://eventregist.com/e/dsfes19sa 【登壇】第4回 ふくおかAI・IoT祭り in SRP 主催  福岡市IoTコンソーシアム(FITCO)ほか 日時  2019年11月20日(水) 9:30-17:40/交流会 18:00-19:00 場所  福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル 2F 登壇  辨崎 宗義(㈱GAUSS/JDLA人材育成委員 兼 認定プログラム部会長) 参加費 無料(交流会1,000円) 詳細  http://www.fitco.jp/event/2019/maturi/ 【登壇】電子情報通信学会北陸支部 学生講演会 人工知能の視線の可視化 ‐深層学習の判断根拠の解釈に向けて‐ 主催  電子情報通信学会 北陸支部 日時  2019年11月21日(木)15:00-16:30 会場  福井工業高等専門学校 図書館2階 コミュニティプラザ 登壇 ・藤吉 弘亘(中部大学 工学部ロボット理工学科 教授/JDLA有識者会員) ・岡田 隆太朗(日本ディープラーニング協会
CDLEミートアップ@大阪 開催レポート CDLE(Community of Deep Learning Evangelists、シードル)は、G検定・E資格合格者の情報交換コミュニティで、AIへの熱い想いを持つ仲間と知り合えるこのコミュニティに参加することは、G検定・E資格を取得する大きなメリットの一つです。 CDLEでは資格合格者の更なるスキルアップのための活動が日々全国各地で行われています。中でも最も活発に活動しているコミュニティの一つである大阪で、CDLEミートアップ@大阪2019#3が2019年10月21日(月)に大阪で開催されました。今回はG検定保持者の趙さん、十石さんが企画し、初めて学習会としてLT大会やワークショップが開催され、JDLA事務局からの2名を含め、計22名が参加しました。

CDLEミートアップ@大阪を企画した趙さん(左)と十石さん(右)

午後4時から始まったミートアップでは、まず6件のライトニングトークが行われました。CDLE大阪をどう盛り上げていくか、という十石さんの提言から始まり、E資格を取って社内でどう評価が変わったか、Kaggle体験記、ハッカソン報告、医療への利用への課題、事業開発にAIをどう活かすか、など多岐に渡った内容で、それぞれが持ち時間をいっぱいまで使って参加者と議論をしていました。 ライトニングトークの後は4人ずつのチームに分かれて JDLA理事 江間有沙の著書『AI社会の歩き方:人工知能とどう付き合うか』(化学同人)を参考に、「タスク分けワークショップ」が行われました。縦軸に機械に任せたいか任せたくないか、横軸に技術的に実現可能(恐らく10年以内に)か不可能(わからない)かを書き、身の回りのタスクを4人で話し合いながら分類していくというものです。 【例】服を着る:技術的に可能だが、機械に任せたくない など

チームに分かれた行われたワークショップ

今回JDLA事務局からも初めてミートアップの学習会に参加し、G/E資格保持者のAIへの熱い想いと同時に現状への危機感を強く感じました。JDLA事務局でもこのような全国各地のCDLEミートアップの実施をサポートしていきますので、是非遠慮なくお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ先】 日本ディープラーニング協会 事務局 https://www.jdla.org/contact/
JDLA後援・理事登壇イベントのお知らせ<10月-11月> 10月から11月にかけてJDLAが後援、出展、理事登壇予定のイベントをお知らせいたします。 なお、イベント情報はFacebook(https://www.facebook.com/jdla123/)でも随時お知らせしてまいります。 【後援】Data Science Fes 2019 主催  日本経済新聞社 期間  9月30日(月)~11月29日(金) 詳細  https://dsfes.nikkei.co.jp/ 【協力/出展】日経 xTECH EXPO 2019「ディープラーニング・パビリオン」 日経 xTECH EXPO/日経クロストレンド EXPO 合同特別企画 会期  10月9日(水)~10月11日(金)10:00-17:30 会場  東京ビッグサイト 西2ホール入り口すぐ 入場料 3,000円(消費税込、招待者・事前登録者は無料) 詳細  https://expo.nikkeibp.co.jp/xtech/ 【主催/登壇】日経クロストレンド EXPO 2019「ディープラーニング活用最前線~アワード受賞企業に学ぶ」 主催  JDLA/日経 xTECH/日経クロストレンド 日時  10月10日(木) 13:00-16:10 (開場 12:30) 会場  東京ビッグサイト 国際会議場 登壇 ・松尾豊(JDLA理事長/東京大学大学院工学系研究科 教授) ・佐藤聡(JDLA理事/connectome.design㈱ 代表取締役社長)ほか 受講料 無料(事前登録制) 詳細  https://project.nikkeibp.co.jp/event/jdla191010/ 【協賛】CEATEC 2019 主催  CEATEC 実施協議会 会期  10月15日(火)~10月18日(金)10:00-17:00 会場  幕張メッセ 参加費 無料(全来場者登録入場制)※入場にはオンラインでの登録が必要です。 詳細  https://www.ceatec.com/ja/ 【後援】「一般社団法人データサイエンティスト協会 6thシンポジウム〜実務者が集うデータサイエンスの最前線〜」 主催  一般社団法人データサイエンティスト協会 日時  10月17日(木)10:00-20:00 会場  JPタワー ホール&カンファレンス 参加費 ・早期割引 10,000円(9月末日) ・事前割引 14,000円(10月1日~16日まで) ・当日券 17,000円 ・法人会員割引 5,000円 ※懇親会参加の場合は、+3,000円 学生無料招待(抽選制 対象学生:データサイエンティストに興味がある大学生・大学院生) 詳細  http://www.datascientist.or.jp/symp/2019/ 【後援】日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 国際シンポジウム​ 2019 主催  機械学習工学研究会 日時  10月18日(金)プレイベント 9:30-12:00/交流会 18:00-20:00 会場  一橋大学 一橋講堂 参加費 5,000円 詳細  https://sig-mlse.wixsite.com/symposium2019 【後援】ディープラーニングビジネス活用実践講座(全4回) 主催  日経クロストレンド 後援  一般社団法人 日本ディープラーニング協会 日時・登壇者 第1回 11月 8日(金)13:00~17:10 JDLA理事登壇なし 第2回 11月15日(金)13:00~16:50 井﨑理事・南野理事 第3回 11月22日(金)13:00~17:00 佐藤理事 第4回 11月29日(金)13:00~16:55 川上理事 会場  赤坂インターシティコンファレンス 受講料 一般330,000円(税込)/日経クロストレンドセミナー・プラス会員特価308,000円(税込み) 定
JDLA後援・理事登壇イベントのお知らせ 9月から10月にかけてJDLAが後援、出展、理事登壇予定のイベントをお知らせいたします。 なお、イベント情報はFacebook(https://www.facebook.com/jdla123/)でも随時お知らせしてまいります。 【後援】JAIPA Cloud Conference 2019 主催  一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会 クラウド部会 日時  9月5日(木)9:20-20:40 会場  品川グランドホール 参加費 無料(要事前登録) 詳細  https://cloudconference.jaipa.or.jp/ 【協力】医療×AIセミナーシリーズ第8回「医療者がゼロから学ぶ、AI・データサイエンス超入門」 主催  東京大学未来ビジョン研究センター、慶應義塾大学メディカルAIセンター、エムスリー株式会社m3.com編集部 日時  9月5日(木)18:00-20:00 会場  東京大学本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4F SMBCアカデミアホール 対象  医師ら医療従事者、開発者、政策関与者、医療機器関係者など 詳細  https://ifi.u-tokyo.ac.jp/event/4407/ 【登壇】AI × Data活用研究会 主催  株式会社クロノス 日時  9月19日(木)13:00-17:00 会場  クロノス東京本社 登壇者 岡田隆太朗(JDLA理事/事務局長) 対象  AI × Data活用研究会 会員 詳細  https://www.kronos.jp/ai-data/ 【後援/ブース出展】第3回 [関西]学校・教育 総合展(EDIX)STEM教育EXPO「AI教育支援ゾーン」 主催  リード エグジビション ジャパン株式会社 会期  9月25日(水)~27日(金)10:00-17:00 会場  インテックス大阪 参加費 招待券持参者は無料 詳細  https://www.edix-osaka.jp/ja-jp.html 【協力】医療×AIセミナーシリーズ第9回「AI時代の医療とトラスト:日仏哲学対話」 主催  東京大学未来ビジョン研究センター、在日フランス大使館、慶應義塾大学メディカルAIセンター、エムスリー株式会社m3.com編集部 日時  9月27日(金)16:00-18:00、18:00-19:30(交流会) 会場  東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター(地下2階) 参加費 無料 詳細  https://ifi.u-tokyo.ac.jp/event/4546/ 【登壇】AI TALK NIGHT in FUKUI 主催  福井新聞社、株式会社レッジ 日時  9月27日18:30~20:30(18:00~受付開始) 場所  福井新聞社・風の森ホール 登壇  岡田隆太朗(JDLA理事/事務局長) 定員  先着100名 費用  無料 詳細  https://think-ai.jp/news/ai-talk-night/ 【後援】Data Science Fes 2019 主催  日本経済新聞社 期間  9月30日(月)~11月29日(金) 詳細  https://dsfes.nikkei.co.jp/ 【後援】HONGO AI 2019 主催  NEDO 日時  10月2日(水)12:30-18:00(コンテスト)、18:00-20:00(懇親会) 会場  東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール 対象  AIスタートアップ、事業会社、VC・CVC、学生、研究者など 参加費 一般9,000円 学生2,000円(学生証をお持ちください) 詳細  https://hongo.ai/ 【協賛】CEATEC 2019 主催  CEATEC 実施協議会 会期  10月15日(火)~10月18日(金)10:00-17:00 会場  幕張メッセ 参加費 無料(全来場者登録入場制)※入場にはオンラインでの登録が必要です。 詳細  
JDLA理事登壇・ブース出展イベントのお知らせ 5月から6月にかけて、JDLA理事が登壇、ブースを出展するイベントをお知らせいたします。 なお、イベント情報が更新され次第、JDLAホームページやFacebook、ニュースレターにてご案内させていただきます。   【登壇/ブース出展】名古屋デジタルイノベーション2019 主催  日経BP社 会場  吹上ホール(愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3) 入場料 税込3,000円 ※事前登録者・招待券持参者は無料 詳細  https://expo.nikkeibp.co.jp/dinv/ngy/ <登壇> 日時  5月22日(水)10:00-10:40 登壇  岡田 陽介(JDLA理事/㈱ABEJA 代表取締役社長) テーマ 「ディープラーニング」の最前線とJDLAの取り組み <ブース出展> 日時  5月22日(水)~23日(木) 10:30-17:30   【ブース出展】関西デジタルイノベーション2019 主催  日経BP社 日時  5月30日(木)~31日(金) 10:30-17:30 会場  グランフロント大阪 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター (大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F) 入場料 税込3,000円 ※事前登録者・招待券持参者は無料 詳細  https://expo.nikkeibp.co.jp/dinv/osk/   【登壇】2019年春季フルードパワーシステム講演会「特別講演」 主催  一般社団法人日本フルードパワーシステム学会 日時  5月31日(金) 14:25~15:25予定 会場  機械振興会館 本館 B3F 研究室(東京都港区芝公園3-5-8) 登壇者 尾形 哲也(JDLA理事/早稲田大学基幹理工学部表現工学科 教授) 詳細  http://www.jfps.jp/Event/topix_19haru_01.html   【ブース出展】JSAI2019(2019年度 人工知能学会全国大会 (第33回)) 主催  日本人工知能学会 日時 • 6月4日(火) 13:00-17:00 • 6月5日(水) 9:00-17:00 • 6月6日(木) 9:00-17:00 • 6月7日(金) 9:00-15:00 会場  朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 詳細  https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/   【本件に関するお問い合わせ先】 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 事務局 お問い合わせフォーム:https://www.jdla.org/contact/
JDLA後援・理事登壇イベントのお知らせ 4月以降予定されているJDLA後援イベント、理事登壇イベントについてお知らせいたします。 【後援・ブース出展】第3回AI・人工知能EXPO 主催 リード エグジビション ジャパン株式会社 会期 4月3日(水)~5日(金) 10:00~18:00 会場 東京ビッグサイト 青海展示場 詳細 https://www.ai-expo.jp/ja-jp.html ※JDLAブースはディープラーニングゾーン内「17-007」です   【登壇】第3回AI・人工知能EXPOセミナー 4月3日(水)15:30~17:30 <有力ベンチャーが見通すAIの未来> 登壇者・テーマ ㈱ABEJA 代表取締役社長(JDLA正会員)・JDLA理事 岡田 陽介「ゆたかな世界を、実装する~Use case から見るAI活用の最先端~」 ㈱グリッド 代表取締役(JDLA正会員) 曽我部 完 「AI開発プラットフォームを活用した次世代の予測・最適化技術について」 詳細 https://d.ai-expo.jp/seminar/ 4月5日(金) 13:00~14:30 <ディープラーニング最新動向> ※満席 登壇者・テーマ 東京大学大学院 工学系研究科 特任准教授・JDLA理事長 松尾 豊『「ディープラーニング」の最前線と今後の展望』 エヌビディア合同会社(JDLA正会員)エンタープライズ事業部 事業部長・JDLA理事 井﨑 武士「AI/ディープラーニングを支えるエヌビディアのプラットフォーム最前線」 詳細 https://d.ai-expo.jp/seminar/   【登壇】コンテンツ東京2019セミナー(第3回AI・人工知能EXPOと同時開催) 4月5日 (金)10:00~11:00 <AIとの付き合い方> 登壇者・テーマ 東京大学大学院 工学系研究科 特任准教授・JDLA理事長 松尾 豊ほか「会話ロボットやスマートスピーカーに足りないもの~“人を癒すAI”に必要な技術とは~」 詳細 https://d.content-tokyo.jp/cont/tab3/   【登壇】デジタル変革時代のビジネス推進セミナー in 大阪 主催 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 登壇 JDLA事務局長 岡田 隆太朗 日時 4月12日(金) 14:30~16:30(受付開始14:00~) 会場 EY新日本有限責任監査法人 大阪事務所セミナールーム 梅田阪急ビルオフィスタワー37F 詳細 https://www.eyadvisory.co.jp/seminar/2019/2019-04-12.html   【登壇】2019年春季フルードパワーシステム講演会「特別講演」 主催 一般社団法人日本フルードパワーシステム学会 登壇 早稲田大学基幹理工学部表現工学科 教授・JDLA理事 尾形 哲也 日時 5月31日(金) 14:25~15:25(予定) 会場 機械振興会館本館(東京都港区芝公園3-5-8)地価3階 研究室2 詳細 http://www.jfps.jp/Event/topix_19haru_01.html   【プラチナスポンサー】2019年度 人工知能学会全国大会 (第33回) 日時 6月4日(火)〜6月7日(金) 会場 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市中央区万代島6番1号) 詳細 https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/   後援イベント・登壇情報については今後も随時更新してまいります。 【本件に関するお問い合わせ先】 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 事務局 お問い合わせフォーム:https://www.jdla.org/contact/