ディープラーニング活用事例

業種や会社名・フリーワードで探す

 

全46件

・畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を活用し、内視鏡画像から胃がんを検出。
・6mm 以上の胃がんを熟練の内視鏡医レベルに匹敵する精度で発見。
・1 画像の診断にかかる時間は約0.02 秒であり、人間の解析速度を遥かに凌駕。
・本事例発表時においてAI を活用した胃がん内視鏡診断支援システムの報告はなく、本報告は世界初とのこと。
・2019 年11 月、米国食品医薬品局(FDA)よりブレイクスルーデバイス指定(注)(画期的医療機器/ デバイス指定)を受ける。
(注)米国内での医療機器承認取得の際、優先的に審査を受けることが可能に。

出典:「G検定公式テキスト第2版」(翔泳社・2021年)より
・介護初心者が実際にケアをしている様子を動画で撮影。
・当該動画を、熟練の介護者がタブレットで視聴(注)。
→被介護者が「介護拒否を起こしやすいコミュニケーション」を採っていないか、赤ペンを入れながら指導実施。
(注)当該プロセスを経ることにより、指導内容を教師データ化。
・次の介護研修の際、「天井に設置したカメラと介護者が装着したメガネ型カメラによって撮影された動画」を、前項で学習させた内容をもとに解析・評価。
・上記により、都度、熟練介護者が指導を行わなくても、介護初心者が的確な指導を受けることが可能に。
・介護効果を高めることを狙うとともに、あわせて「介護拒否が起きにくくなるアプローチを採る」ことにより、介護士の負担を軽減することを狙った取り組み。
・実際に福岡で行われた実証実験(2017 年)では、被介護者の認知症における行動
/ 心理症状が20% 低下するとともに、あわせて介護者の心理負担感も28% 軽減される結果に。

出典:「G検定公式テキスト第2版」(翔泳社・2021年)より
・プレス工場におけるクラック(亀裂)の検査で、ディープラーニングを活用する 実証実験に取り組んだ。
・データ収集からプロトタイプ作成までほとんどを内製。数百万枚の画像を収集し てその中からクラックを見つけ出し、クラック部分にピクセル単位でアノテー ションを行って学習させた。
・将来的には塗装や組み立ての工程でも活用を目指す
出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・液晶パネルの欠陥を自動修正する装置を開発。
・欠陥の位置や種類を検出するプロセスでディープラーニングを使用。同社はもともと、ディープラーニングを活用して細胞培養時の不要細胞を検出する装置を開発しており、そのノウハウを液晶パネルの欠陥検出にも応用した。
・検出した欠陥は、同社の持つレーザーの技術により修正を行う

出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・コンクリート護岸の画像から、コンクリートの劣化をディープラーニングで判定。 ・劣化検知のアルゴリズムはTensorFlowで実装。
8
深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版
・まずは八千代エンジニヤリング社の業務での活用からサービスをスタートし、将 来的には地方自治体や建設関連企業への提供を目指す。

出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・バイクシェアで提供する自転車の最適な再配置を行う実証実験を実施。
・人口統計、利用実績、気象データ、周辺施設データなどを組み合わせることで、 自転車の貸出・返却需要を予測するモデルを作成。
・2018年時点で580ヶ所5900台の自転車を管理するにあたり、再配置作業を人に 頼っている状態が課題となっていた。この技術により、「使いたい時にサイクル ポートに自転車がない」という状況の改善を目指す。

出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・「生物情報学分野における公開データベースや医療文献データベースを用いた学 習データとナレッジグラフ」を利用し、関係性が部分的にしか知られていないよ うな事象に関して、裏付けとなる根拠を探し出し、紐づけ可能であるかを検証。
・当該技術は、以下2つの技術から構成される。
1.推定結果の【理由】を説明する推定因子特定技術<DeepTensor> ・変異と疾患の関連性を推定
・あわせて推定因子を出力し、推定した関連性の理由を説明
−ゲノム医療応用のケースでは、18万件の疾患系変異データから学習
2.推定結果の【根拠】を説明する根拠構成技術<ナレッジグラフ> ・入力から推定結果に至る「根拠」をナレッジグラフで構成。
(変異から疾患に至る、医学的に裏づけされた根拠を構成)
−ゲノム医療応用のケースでは、医学論文1,700万件等から100億を超える知識を構築。
・推定対象の遺伝子変異(図W.4)に関して、推定結果に大きく影響した複数の因子とナレッジグラフから取り出した医療文献などからなる学術的な裏付けとなる根拠および疾患の候補を同時に確認。
・上記技術を活用することにより、がんのゲノム医療判断期間を、2週間から1日に。

出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・「眼底画像を用いた網膜剥離判定」領域でディープラーニングを活用。
・網膜の広角画像のみから(失明に直結する疾患である)網膜剥離眼と正常眼とを 判別。
・診断見落としを防ぐ二重チェックシステムへの応用や、眼科医療過疎地に対する 遠隔診療への応用、健診による早期発見などへの応用を想定。

出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・RoadBotics は 2016 年に設立されたアメリカのスタートアップ企業。ディープ ラーニング等を用いて道路の老朽化診断を自動化。
・専用アプリを搭載した携帯カメラで道路を撮影し、自社プラットフォームに送信 して診断を行う。
・提携する道路清掃業者や運送業者の車両にアプリ搭載カメラをのせてもらい、路面のデータを収集している。
・将来的には、自動運転車により情報収集の完全な自動化を目指す。
出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より
・銃声とその発生位置を検知し、通報するシステムを運用中。
・街中に設置された複数の音響センサーのデータから、銃声を検知する。雑音の中か ら銃声をクリアに検知するためのノイズ除去の目的でディープラーニングを使用。
・検知から通報まで、およそ60秒以内で完了。
・殺人事件の減少、発砲した犯人の早期逮捕、銃撃された被害者の早期救助などに 効果があがっている。
出典:「G検定公式テキスト第2版」読者WEB特典(翔泳社・2021年)より

ディープラーニングの活用事例を募集しています

JDLAでは、ディープラーニングを活用した事例の情報を募集しております。
申請いただいた情報は、内容を確認後、JDLAの公式サイトにて掲載させていただく予定です。
以下のリンク先のフォームに必要事項をご記入の上、申請お願いいたします。